消防設備事業

■消防用設備点検

消防用設備などの点検報告制度について

消防設備、警報設備、避難設備、消防用水、消火活動上必要な施設の点検及び報告
(機器点検:年1回、総合点検:年1回)

消防法第17条に基づき、消防用設備などの設置が義務づけられている防火対象物の関係者(所有者・管理者・占有者)は、その設置された消防用設備などを定期的に点検して、その結果を消防庁または消防署長に報告する義務があります。
消防用設備などは、いついかなる場合に火災が発生しても確実に機能を発揮するために、日ごろの維持管理が非常に重要です。消防法では、消防用設備などの点検や報告だけではなく、整備を含め、適正な維持管理を実施することを防火対象物の関係者に義務づけています。

人力舎の消防設備点検

  • お客様の安心・安全を守るため、スピーディーかつクオリティの高い仕事を実施いたします。
  • 全てのスタッフが親身になってご提案させていただきます。
  • お客様のご都合に合わせて点検を実施いたします。
  • 半年に1回の点検で、皆様の生活をお守りいたします。

点検の流れ

【1】お問い合わせ・ご相談

【1】お問い合わせ・ご相談

【2】現地調査・図面等お預かり

【2】現地調査・図面等お預かり

【3】お見積り・プラン作成

【3】お見積り・プラン作成

【4】ご契約・ご依頼

【4】ご契約・ご依頼

【5】点検実施日等のお打ち合わせ

【5】点検実施日等のお打ち合わせ

【6】点検作業の実施

【6】点検作業の実施

【7】報告書作成

【7】報告書作成

【8】所轄消防署への書類提出

【8】所轄消防署への書類提出
(3年または1年に1回実施)

 

■消防設備改修工事

設計・施工品目

消火器 消火栓設備 スプリンクラー設備 泡消火設備
不活性ガス消火設備 ハロゲン化物消火設備 粉末消火設備 自動火災報知設備
火災通報機 避難器具 誘導灯 自家発電設備

新設・更新・改修を承ります。また、設備の維持管理サポートや計画的な設備更新のご提案もお気軽にご相談ください。
上記以外の設備でもご相談を承りますので一度お問い合わせください。

 

工事例

消火器の設置・申請

消火器の設置・申請

自動火災報知機 設備改修

自動火災報知機 設備改修

消火設備改修・避難器具設置

消火設備改修・避難器具設置

 

■消防書類申請代行

各種消防申請書類の代行および作成のお手伝いを承ります。

  • 点検結果報告書
  • 訓練時の実施書(訓練通知書)
  • 危険物関係書類ほか
  • 工事に伴う設備届・着工届
  • 防火管理者書類

消防設備や危険物に関する豊富な知識を持つスタッフが丁寧に対応いたします。

消防書類申請代行

 

■消防・防災用品購入

物品一覧

購入のお問い合わせ・ご相談

TEL. 048-575-5333
【受付時間】9:00~17:00(土曜日・日曜日・祝日除く)

 

消火器の廃棄(持込)・回収(深谷市内)も承ります【有料】 弊社は消火器リサイクル推進センターの特定窓口です

※リサイクルシステム対象外品目はお引き受けいたしかねますので予めご了承ください。

廃棄・回収のお問い合わせ・ご相談

TEL. 048-575-5333
【受付時間】9:00~17:00(土曜日・日曜日・祝日除く)

不要になった消火器の取り扱いについて・注意事項

・通常のゴミとは異なりますので、戸内外に放置しないでください。
 不要になった消火器の廃棄は、迅速な処理が必要になりますので、必ずお求めの販売代理店や専門業者にご相談ください。

・廃棄処理は有料になります。
 処理には危険が伴いますので、不要な消火器は絶対に使用や分解をしないでください。

 

《不要消火器のリサイクルについて(外部サイト)》